衆議院議員
堤かなめ
menu
トップページ
プロフィール
政策
国会質問
質問全文(議事録)
動画
レポート
ポスター掲示のお願い
関連書籍
議事録一覧(質疑全文)
質問した年
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2025年 5月14日:ハラスメント禁止規定の法制化を
2025年 4月16日: 教職員のメンタルヘルス対策、里親委託率増を
2025年 4月 2日:子宮頸がん検診の受診率の向上、保育の質の向上
2024年 5月17日:年金の安心と財源確保、食品健康被害の救済
2024年 5月 8日:学校現場における「働き方改革」
2024年 4月24日:育児介護休業法改正
2024年 4月10日:機能性表示食品の問題点、雇用保険法の改正
2024年 4月 3日:格差是正の国際比較、学校でのフッ化物洗口の問題点
2024年 3月22日:生活困窮者自立支援法等の改正
2024年 2月27日:水害対策の強化、針摺交差点の安全対策、福岡県道31号線の安全対策
2024年 2月20日:盛山正仁・文学大臣不信任決議案への賛成討論
2023年11月24日:悪質ホスト被害防止、性別変更に関する最高裁決定
2023年11月14日:物価高騰の教育への影響、インクルーシブ教育
2023年11月10日:在日米軍基地PCB廃棄物の問題
2023年 8月 8日:九州北部豪雨被害早期復旧支援を
2023年 6月15日:特別支援学校の寄宿舎 特別支援教育就学奨励費
2023年 5月23日:政府クラウド移行コスト
2023年 5月10日:外国籍DV被害者の保護
2023年 4月25日:健康保険証の維持を
2023年 4月19日:再生可能エネルギーへの投資を
2023年 4月11日:政府少子化対策の問題
2023年 4月 4日:アスベスト飛散防止対策強化
2023年 3月14日:学校給食への有機農産物導入
2023年 2月20日:保育士不足の解消
2023年 2月 9日:超少子化への対策
2022年10月28日:4パーミルイニシアチブ推進
2022年 5月25日:AV出演、解除権拡大の要望
2022年 5月17日:保育、幼児教育環境の改善を
2022年 5月13日:内閣提出のこども家庭庁設置法案に反対討論
2022年 5月11日:保育、幼児教育環境の改善を
2022年 4月28日:子供コミッショナー制度導入の要望
2022年 4月28日:オーガニック給食の推進
2022年 4月22日:AV出演強要からの若者保護
2022年 3月25日:「特定重要技術」の範囲について
2022年 3月16日:キャッシュレス法案の問題点
2022年 3月11日:スクールサポートスタッフの拡充
2022年 3月 4日:政府の少子化対策問題点
2022年 2月16日:針摺交差点の安全対策
2022年 2月 4日:里親制度の認知度向上
2021年 9月24日:新型コロナウィルス感染症対策
2021年 3月18日:学校における働き方改革の推進について
2020年12月10日:福岡空港における米軍基地と土壌汚染について
2020年12月10日:性暴力の根絶について
2019年12月12日:「大学入学共通テスト」への英語民間試験及び記述式問題の導入中止について
2019年 9月24日:DV被害者支援の拡充について
2019年 7月 5日:性暴力の根絶に向けた県警察の取組について
2019年 7月 5日:医療的ケアを必要とする子どもへの教育保障について
2019年 7月 3日:水素関連産業の振興について
2018年12月11日:養育費の受給率向上について
2018年 9月20日:地球温暖化対策について
2018年 6月16日:新生児里親委託(赤ちゃん縁組)の推進について
2017年 6月21日:子どものたちの歯と口の健康づくりについて
2017年 3月22日:性犯罪の撲滅について
2017年 3月17日:女性研修の翼の継続について
2017年 3月16日:水俣条約と水銀対策について
2016年 6月10日:代表質問
2015年12月 9日:子宮頸がん予防について
2015年10月28日:生涯にわたる歯と口の健康づくりについて
2015年10月28日:日常生活自立支援事業の拡充について
2015年10月28日:性暴力被害者支援の拡充について
2015年10月28日:ストーカー・DV事案の対応について
2015年 6月24日:女性の労働環境の改善について
2015年 2月18日:赤ちゃん縁組(新生児里親委託)について
2014年度予算特別委員会
2014年12月19日:アジア・世界に開かれた安全・安心の基盤整備について
2014年 9月26日:女性活躍のための環境整備について
2014年 6月17日:インクルーシブ教育の推進について
2014年 3月 7日:子どもの貧困対策について
2013年12月10日:「学びの共同体」と「絶滅危惧種スイゼンジノリの保全」について
2013年 9月19日:代表質問
2013年 6月19日:女性の活躍推進について
2013年 3月22日:性犯罪の抑止と被害者支援の充実について
2013年 3月22日:子どもの読書活動の推進と学校図書館の充実について
2013年 3月19日:性暴力・DV被害者支援の充実について
2012年3月予算特別委員会
2012年12月11日:キー・コンピテンシー(世界標準の学力)について
2012年 9月26日:図書館の振興について
2012年 3月 2日:福祉のまちづくりについて
2011年 9月30日:ワーク・ライフ・バランスについて
2011年 7月 4日:男女共同参画の推進について
質問記事一覧はこちら